2017年1月26日木曜日

Jadou:01 Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100 

邪道レンズの画像 Meyer - Optik Görlitz Trioplan 2.8/100  の撮影画像を掲載。
順次追加してゆきます。
3月4日掲載で一旦連続掲載を完了します。(メイヤー トリオプラン 100mm)
※画像表示右側に重なって正しく表示されない場合は、画像クリック表示でご覧ください。

37:***  2017.03.04掲載  撮影(20170208)
この時期椿も開花を迎えている。久里浜の花の国には結構な種類がある。まだまだこれからのものもあるので、お時間の取れる方はおいでいただければ楽しめることと思います。
ただ椿の花がお好きであればですが。200種300本とか?
それと、椿ロードなるところへも歩けば結構な運動量ですので、メタボの方、鍛えたい方はのんびり歩いてこられることもよろしいかと。

36:***  2017.03.03掲載  撮影(20170228)
春の花 黄色  といえば  菜の花ですが これは似ていますが セイヨウカラシナ?かな?



36:***  2017.03.02掲載  撮影(20170228)
ローズマリーの花で以前逆光のものを掲載しましたが、こちらは順光です。
とにかく背景がうるさいです。(笑)

35:***  2017.03.01掲載  撮影(20170228)
暖かそうな陽射しを受け何とはない花を捕えてみても絵になると。


34:***  2017.02.28掲載  撮影(201700115)
葉っぱがない時期の被写体 背景ボケを期待はするのだがなかなか狙ってるものが出ない。ギラギラの光ボケではなくジンワリと出てくる感じもまた楽しからずや

そろそろ連載も終わりにしようかなどと・・・ 次はどのレンズで行こうか。



33:***  2017.02.27掲載  撮影(201700112)
今ではすっかり花もなくなってしまいました水仙ですが、品種的には別の水仙が咲き出しています。
香りがよいのはやはり写真のものですが。やはりこの花が寒い時期の新春を告げる花のようです。

32:***  2017.02.26掲載  撮影(201700203)
木の枝から出る新芽は新鮮な気分にしてくれる。
光りのボケが〇とそして枝は二線ボケ?これをうまくかみ合わせると面白い画像になるはずなんだが、なかなか難しい 人間の目でレンズを通したときどうなるかを予測しないといけないからだ。 そこまでのスキルはないなぁ~~~。


31:***  2017.02.25掲載  撮影(201700118)
同じ様な被写体ですが、撮影日時が異なると当然のことながら陽射しが違う。
これもまたなかなか楽しいと思うのである

 撮影(201700130)


30:***  2017.02.24掲載  撮影(201700121)
ヤツデの実、結構被写体としては面白いとおもうのです
ここも木漏れ日が入るところなので、タイミングが合わないと出会えない


29:***  2017.02.23掲載  撮影(201700121)
一月に残っていた木の葉 タイミングよく木漏れ日があたる  当然背景は・・・・。(笑)



28:***  2017.02.22掲載  撮影(201700118)
ハボタン寒い時期のものであるが、やはり明るい日差しを受けているのを見るとぬくもる。

27:***  2017.02.21掲載  撮影(201700118)
蕾のミツマタ都心では咲き始めたとの便りも出始めていますが、ここのミツマタも私の好きな場所です。黄色 と 赤みがかった花があります。 随分と撮影していますが花がない時期もこのレンズには貴重な被写体です(笑) 咲いた時の画像はここからどうぞ

26:***  2017.02.20掲載  撮影(201700219)
この時期、この場所、この時間帯 やはりこの被写体を狙わないてはありません。
狙うというより、狙わされれてしまう。撮ってくれ!!  寒緋桜

25:***  2017.02.19掲載  撮影(201700203)
このレンズの特徴を象徴する代表的光ボケが強烈に出ています。
何せレンズが三枚しかないのによく映るレンズなのです。
最近リニューアルしたものが発売されました しかし高くて買えない いや買う気がしない(苦笑)

24:***  2017.02.18掲載  撮影(20170131)
丸ボケ 二線ボケの コラボ などと

23:***  2017.02.17掲載  撮影(20170121)
華やかに咲き誇っていた時から時間が過ぎてもなお朽ちることなく保ち続けているアジサイの花、思わずファインダー内に取り込みました。 歩けば見つかる。

22:***  2017.02.16掲載  撮影(20170118)
シャッターを押してみないとなかなか感じがつかめないが撮った後の画像確認はなかなか楽しい。



21:***  2017.02.15掲載  撮影(20170131)
同じ被写体なのですが、撮影日が異なるば当然映りも異なるのだが、それ以上に背景選びでイメージが異なってくる。
 撮影(20170201)



20:***  2017.02.14掲載  撮影(20170112)
このあたりでちょっとはまともな画像を貼り付けます。(笑)
一か月前には咲いていた梅?




19:***  2017.02.13掲載  撮影(20170131)
椿の花の種類も多いですね。
この花の近くには多くの品種があります。背景がなかなかお気に入りのところは少ないのですがここはいつも寄ってみているところにあります。

下の2枚同じ花を捕えたのですが同じ描写にはなりませんね。
撮影(20170112)




撮影(20170117)



18:***  2017.02.12掲載  撮影(20170208)
ここまでくるとまったく意味不明(爆)
撮影者的には、芸術は爆発だぁ~~~(古いけど)  

17:***  2017.02.11掲載  撮影(20170201)
ちょっとばかりまともな画像ですがスポットライト的な場面に遭遇したためシャッターを切ってみました

16:***  2017.02.10掲載  撮影(20170203)
寒緋桜のつぼみ、ノアクリ散歩の時間帯にちょうど陽射しが入り込んでいた。
ここへ来る道筋と、反対側に降りるコースがあるのだがしばらくはこちらのコースの方が楽しめると踏んだ。満開になった時の画像もある  こちら
今年も狙ってみるか。


15:***  2017.02.09掲載  撮影(20170208)
サクラソウの春らしい光景をお届けしましょう  たぶん温室で咲かせたものを移植したんだと
 もう一枚
今日は曇り 小雨が降っています。 

14:***  2017.02.08掲載  撮影(20170207)
春の花 菜の花がみるみる花芽が立ってきてつぼみから花が咲き始めた。
まだまだ背が低いがこのあたりの時がおいしいのではなどと。
違う場所では咲いていて三日前掲載済みでしたが、またまた撮影しました。
出かければそしてこのレンズつけっぱなしのイチデジを取り出しファインダーの覗いてパシャ。










13:***  2017.02.07掲載  撮影(20170203)
おやっと思われた方がいれば、撮影成功の例(笑)



12:***  2017.02.06掲載  撮影(20170117)
撮影ポイントは08と同じなのだが撮影日と撮影アングルが違うので背景ボケが異なる。
こちらの方が光ボケが素直に出ているかなぁ~~~。
















11:***  2017.02.05掲載  撮影(20170117)
菜の花も種苗の時期によって相当に開花時期が違うようです。
二宮の吾妻山はもうすでに満開時期が過ぎた?   マザー牧場も一部見ごろだとか。
一面の黄色春です。  食べてもおいしそう(笑)



10:***  2017.02.04掲載  撮影(20170117)
光ボケの輪の中に収めてみました。  縦横とどちらも捨てがたい。




09:***  2017.02.03掲載  撮影(20170117)
小さ目の花と、葉だと当然小さな光ボケが出る。
このレンズの醍醐味だ!!  (花はギョリュウバイ)


  アングルちょっと変えてみると  こちらの方が視線移動はなめらかかな。


08:***  2017.02.02掲載  撮影(20170126)
レンズを向けてみることがまず第一歩、人間の目ではよく見えすぎるので、3枚レンズでは別世界になる場合がある。 オヤッ???となればその行為はせいこうだ。



07:***  2017.02.01掲載  撮影(20170128)  二月に入りました。 ここしばらくこのレンズ掲載続けます。

木々の中を歩き、日影、陽射しが差し込むところ。タイミングよく隙間に陽射しが差し込み陽が葉っぱにあたる。  チャンスです。(笑)  こればかりは歩かないと、そして毎日遭遇するものでもない。まさしく今日今の一瞬しかないといえば大げさか。
今日も散歩できそうな日差しです。




06:***  2017.01.31掲載  撮影(20170130)
咲き出しています 春の花 象徴 この時期に咲くように調節してるのです。
大きな植木鉢に植えてあります。
春の日射しを花、光ボケに感じますか??。   明日から二月です。





05:***  2017.01.30掲載  撮影(20170126)
雑草の中でもたくましい 種が衣服に着いたらなかなか取れない。
アメリカセンダングサ なかなか被写体としては結果オーライでしょ。


    こちらは撮影(2017.01.15) まだ種子が緑色で開ききっていません。





04:***  2017.01.29掲載  撮影(20170128)
ローズマリーの立木性の種類  陽射しが細い葉に当たって反射しているところの画像です。
これがなかなかいい感じです。(笑)
このレンズ光のにじみみたいなソフトフォーカス画像になるのも特徴ですがそこもまた良い感じ。




03:***  2017.01.28掲載  撮影(20170126)
ここまでくると ファインダーのぞいても 眩しくって 撮影も一苦労(笑)



02:***  2017.01.27掲載  撮影(20170126)
緑の光ボケが新鮮な感じがする。
上側がこのレンズ独特の光の輪、下は明るすぎ、反射が強すぎるためにボケボケ
カメラを向け、ファインダー覗きシャッターを押したが、自宅PCで画像を確認して 感じいいねぇ~~~という次第。
なにわともあれ、レンズを向けてシャッターを押すべしの結果でした。




01:***  2017.01.26掲載
まずはこれ(撮影20170126)
ファインダーを覗くことから始まるこの光ボケの流れ。あえて邪道日の丸構図を避けて縦型に。
逆光であることは説明するまでもない。見ていると光ボケが上昇している動きに見えてくる。ヒイラギナンテン開花待ち




 ※こんなものもあります。
  








2 件のコメント:

  1. 冬は花は少ないですが、光は多いですね。

    返信削除
  2. そうですね。 余分な葉っぱがない分光りがもろに出てきますし、空気が澄んでるせいもありますね。もうちょっと楽しめる期間がありますので、せいぜい出かけてみます。(笑)

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。